自宅で使えるボイトレグッズってあるの?
歌の上達をサポートする、おすすめボイトレグッズを厳選して紹介します。
自分にあったボイトレグッズを使って、自宅で効率良く歌唱力アップを目指しましょう。
さらに、
- ボイトレグッズで本当に歌が上達するのか
- 歌唱力アップ以外のうれしい効果
についても解説します。
ボイトレグッズおすすめランキング
1位UTAET(ウタエット)
歌声を鍛える様々な機能がついたボイトレグッズです。
使い方は、メガホン型の広い部分を口に当てて、イヤホン部分を左耳に装着して歌うだけ。
音を70%カットする消音機能により、周りを気にせず大きな声で歌えます。
また呼吸を制限するブレスリミット機能により、歌うだけで横隔膜が鍛えられ、力強い発声ができるようになります。
その他に、耳に装着したイヤホンで自分の歌声を聞き、音程を理解しながら正しく歌う練習ができる、リアルボイス機能も付いています。パーツを分解して洗えるので衛生面でも安心です。
2位ウルトラボイス
喉を開くと同時に腹式呼吸のトレーニングができるボイトレグッズです。
使い方は、1日3分、口にくわえて発声するだけ。
毎日続けることで声帯が鍛えられ、喉への負担が軽減します。また呼吸に負荷がかかる仕組みになっており、力強い声を出すための呼吸筋が鍛えられます。
発声時に腹式呼吸を意識することで、お腹に負荷がかかり、力のある安定した声量を保てるようになります。
3位Be-Vo(ビーボ)
正しい口の開け方をサポートし、喉を開いて発声するトレーニングができるボイトレグッズです。
使い方は、Be-Voを口にくわえて声を出すだけ。
喉を開くために割り箸をくわえるトレーニングがありますが、Be-Voの場合、使用しながら声が出せるので、実際に喉を開いて歌う感覚を身につけられます。
このトレーニングを続けることで声帯や舌が鍛えられ、ハリのある安定した声量や滑舌の改善が期待できます。
4位POWER breath(パワーブリーズ)
呼吸筋を鍛えるボイトレグッズです。
B’zの稲葉浩志さんやOfficial髭男dismの藤原聡さんが使っていることでも有名で、ボイトレ以外にもアスリートや吹奏楽などで肺活量をアップさせるトレーニングにも使われています。
使い方は、本体にマウスピースを装着し、負荷を調整して口から息を吸います。1日2回、1セット30呼吸のトレーニングで、呼吸筋が鍛えられます。
息を吐く力が強化され、声量アップや音域が広がる効果が期待できます。
5位BELTBOXポータブルボーカルダンパー
周囲に迷惑をかけずに発声練習ができる、防音に特化したボイトレグッズです。
持ち運び用のポーチがついているので、いつでもどこでも気軽にボイトレができます。
使い方は、BELTBOXを口に押し当てるだけ。
音量を最大30デシベルカットできる消音効果があり、「本番前に喉をあたためたいけど、大声を出せない」という環境でも、ウォーミングアップに集中することができます。
また付属のハンズフリーベルトを使えば両手が自由になるため、正しい姿勢で発声練習ができます。
シリコン素材なので、水洗いもOK。お風呂で使用することもできます。
ボイトレグッズで本当に歌がうまくなる?

わざわざカラオケボックスに行かなくても、自宅で簡単にトレーニングができるボイトレグッズ。
グッズによってそれぞれ特徴がありますが、肺活量がアップしたり、呼吸筋が鍛えられたりするなどのメリットがあります。
しかしグッズを使ったトレーニングだけでは、音痴を直すこともできませんし、リズムや表現力を学ぶのもむずかしいです。
ボイトレグッズは、ボイトレのサポートとしては優れものです。そのためボイトレ教室に通いながら、自宅でグッズを使ったトレーニングをするのがおすすめです。
自分の弱点を克服するボイトレグッズを選んで、効率よく「歌うま」を目指しましょう。
歌唱力アップ以外にも嬉しい効果が!

ボイトレグッズを使うと、歌唱力アップ以外にもうれしい効果があります。
- ①ダイエット効果
- 少ない呼気で歌うボイトレグッズは、腹式呼吸で発声する際に負荷がかかり、横隔膜が刺激されインナーマッスルが鍛えられます。
- ②美容効果
- 喉を開くボイトレグッズは、表情筋を鍛えられるため「ほうれい線が目立たなくなる」「美肌」「小顔」などの効果が期待できます。
また左右バランスのとれた顔全体の筋トレにより、顔のゆがみの矯正につながる人もいます。
- ③健康効果
- 呼吸筋が鍛えられることで肺活量がアップ。持久力の向上や体力増進が期待できます。
また声量を抑える消音機能があれば、好きな歌を全力で歌えるので、日頃のストレス発散にもなります。